いますか?
もっと言うなら『嫌いな人』?
人間関係のストレスとイライラに
しんどい思いをしていますか?
実は私もそうなんです(笑)
だからこそ、
この『苦しい現状を抜け出す方法』
について考えてみることにしました!
~「対人関係でストレスの毒溜まりまくり!
苦しい現状を抜け出す方法」~
1.
「そもそも相手に
フォーカス当てすぎてない?説」
まず、
心の中が毒気でいっぱいになっている時って
「あいつのせいで!!あいつが悪い!!」
って、そればっかり思うんだけど、
そもそも
自分の心のキャパに余裕がある時や
『ポジティブ♪ご機嫌♪超元気♪』なんて時は
同じ相手にもこんなにキリキリしないもの。
「出た、うぜ~」とか
瞬間イラッとしたとしても、
そんなに後にも引きずって
毒を増産させることはないと思う。
つまり、
“苦しい しんどいストレスの毒”。
コイツを何とかしたい!
そうすればラクになるのに!
『その為には「原因のアイツ」を
何とかしなければ…!??
(でもどうやって!???)』
っていう思考回路ではなく、
『ああ、私今かなり疲れているのね!
あんな奴に掻き乱されるなんて!
心の余裕取り戻さなきゃ!
キャパ回復しなきゃ!
どうしたら良いんだろう?休養??』
と、
まぁ簡単に言えば
原因や改善策を考えるときに、
“ムカつくアイツ”にフォーカスを
当てるのではなく、
“余裕のない状態の自分の心”に
フォーカスを当てる方が 良いと思う、
って話。
客観的に考えれば分かり易い。
「あいつ…、普段はあんなことで
怒るやつじゃないのに、どうしたんだろ?」
の状態に陥っているのだけど、
渦中にいる本人は
「アイツが悪いんだ!俺は悪くない!
――は!??別に俺はいつも通りだけど!?」
みたいな気持ちなわけっ。
マジで。
そしたら、
怒らせた「誰か」が謝ったところで
根本的に問題解決はしないよね。
謝られたら「本人」は
一時的には気が済むかもしれないし、
「ふん!分かれば良いんだよ!」
と一時的にスッキリするかもしれないけど、
やっぱりそんな
“その場しのぎの解決”よりも
「あいつ…、普段はあんなことで
怒るやつじゃないのに、どうしたんだろ?」
を
「やっといつものお前に戻ったな!」
な状態に
戻してあげることの方が大切でしょうよ。
ていうことで
1.
「そもそも相手に
フォーカス当てすぎてない?説」まとめ
「あいつも悪い!確かに悪い!
だけどあいつに激しくイラついているのは、
ここ最近のアイツが特にムカつく態度を
取っているからでは(実は)なくて、
自分自身のキャパが今
極小レベルになってしまっているから。
ほらほらぁ、
体力落ちてる時だと免疫力低下して
つまらんウイルスにも
風邪引かされたりするでしょ!?
同じことよ!
大丈夫。
休んで体力回復すれば
風邪は勝手に治るし、
つまらんウイルスにも負けなくなるから。
ウイルス撃退よりも
体力・免疫力の回復を意識して行きましょう!」
(こんなまとめアリかしら!?)