女ってどうしてこんなに感情的なの❓
自分の感情に振り回されてコントロールできないってどういうこと?
そんな「男女の違い」に憤りを感じたことがない…なんて人は
ほとんどいないと思います。
女の私ですら、
「男ってー…」という思いと同時に、
「女(わたし)って何でこうなの!?」という憤りも
よく感じていましたよ^^;♡💧
男女の違いを表す際に
・男の世界は縦社会
・女の世界は横社会
とか、
過去の恋愛においては
・男は名前を付けて保存
・女は上書き保存
なんて感じで
「言葉」で表現されることはよくありますよね。
しかし
今回はなんと、
男女の精神世界の違いを
イメージ図で「可視化」してご紹介したいと思います。
こんな感じです。
【男性】
平面的で安定した意識。
潜在意識はその下の深部に在る。(境がわりと明確)
陸地と深海のようなイメージ。
【女性】
四次元空間のような意識。
時間の概念などもやや曖昧で、
色々な記憶や感覚が混在して浮遊しているイメージ。
顕在意識と潜在意識の境界線も不明確で、宇宙空間みたい。
まずは男性から👨・・・・・・・
【男】平面的
・キレイな平面的な基礎(床)があり、地に足が着けるようになっている。
そのためモノ(思考や感情)が散らかっても見やすく、整理しやすい。
・整理したり組み立てたりといった思考(論理的思考)がしやすい
・自分の精神スペースが確立されているため、個人意識が強く主観的
続いて女性👩・・・・・・・・・
【女】四次元的
・散らかったモノ(感情や思考)の収まりが悪く、整理しにくい
・モノ(感情や思考)が増えて溢れてくると、自分でも収め方がよくわからないためコントロール不可(ヒステリー気味)になりやすい
・材料(感覚)があちこちに浮遊しているので、結び付きやすい(=勘が鋭い)
・個人意識の境界もやや曖昧なので、他人の感情を感じやすく共感しやすい
・・・・・・・・・・・
どうですか?面白いでしょう?
勿論どちらの方が良い悪いなんてことはありません。
それぞれ違うから利点も欠点も違いますしね。
だけど、その“違い”のために
どうしても“ズレ”が生じてしまいがちなんですよね。
1.過去の出来事『男は忘れちゃう?女は根に持つ?』
・「平面的な基礎スペース」を持つ男性は、
過去のことは深海ゾーン(潜在意識)に収納済みなので
『今』と『過去』の間に比較的“距離感”や“分離感”が強くあります。
・対して、
四次元的な女性の精神世界の中では、時間の概念が弱いんです。
“何らかの感情”を強く感じた出来事は、時間が経ってもけっこうな存在感のまま居ることが多いです。
*だからちょっとしたキッカケで女は瞬時に(無意識に)『過去の記憶』を引き寄せます。
そんな女に男はビックリ!
『なんで収納済みのモンわざわざ引っ張り出してくるんだ💧!?』
だけど、そもそも女は別に『収納していない』のです。
一応何となく片付けたつもりだとしても、女の場合は男と違って目の届くところに在るんですよね。残念ながら^^;(?)
2.相手への『関心度』
個人意識の違いについて先程も書いた通り、
・男は個人意識がはっきりしていて主観が強く、他人への関心が薄いです。
・女は個人意識がやや曖昧で、精神的に周囲の影響を受けやすく、他人への関心も強いです。
こんな“違い”を持つ男女がお付き合いするとどうなるのか?
*男は“女”を手に入れて安心すると、
その女性を振り向かすまでは沢山置いてあったはずの「彼女に関するモノ(思考や関心)」を、
自然と(無意識に)平面スペース上からどかして片付けて(収納して)しまうのです。
女性からすると”悲しいこと”かもしれませんが、
男性からするとこれは全く悪気のない普通の行為なんですよね。
ポケモンのゲームで例えるなら、
陸の平面スペースが『手持ちのポケモン』
深海ゾーンが『ポケモンセンターに預けているポケモンたち』
という感じで、
ただ次の新たなステージに備えて
『手持ちのポケモン(平面ゾーン)』を入れ替えただけなのです🌷
(ポケモンセンターに預けているポケモンたちも、大切なポケモンには変わりないですよね🌟)
ですがその感覚を
女性にはなかなか理解してもらえません。
フラットな状態では
基本的に“自分以外への関心が薄い”男性と、
フラットな状態でも“他人への関心が強い”女性では、
やはり当然『関心度のズレ』が生じがちです。
私にもう興味がないの…?ひどい!
別にそんなつもりはないんだけど…
男性に悪気はないのですが、
結果的に「釣った魚に餌をやらない🐡」ってヤツになってしまうのですね^^;
悲しい例えですが、
家で同じ空間に居るのに、ご主人は奥さんには無関心に1人テレビを見ている…。
対して奥さんは、気にしたくなくてもご主人の一挙一動が気になりストレスに感じている…。
目に浮かびませんか?
男女の違いから生じる『関心度』のズレを感じます。
ちがうモノはちがう!
これは仕方ありません。
大切なのは、
"自分がフツウで相手がオカシイ"なんて考えないこと。
どちらも別にフツウじゃないし、
オカシくもありません。
違うモノは違う、ただそれだけですから、
「違い」を知り、歩み寄るしか『幸せへの道』はありません。
ただし一方だけが我慢したり理解しようと努めるのも良くありません。
いずれ限界が来ますからね💔
私は個人的には
今回の『両者の違い』を“視覚化したイメージ”と共に知ったとき、
何となく感覚的な理解を得ることが出来ました。
とても面白く感じましたよ🌟
そしてこう感じました。
「こんだけベースの感覚が違うなら、
そりゃあズレがあって当然だわ!!!」
って(笑)
心から感じました💖笑^^
あなたにもそれをシェアしたくて今回の記事を書きましたよ✨
ぜひご参考にして頂き、
“パートナーとの幸せ”にお役立てくださいね♡^^✨
すごい大作、流石です。櫻塾の塾生として熟読させて頂きました。
ご参考になれば嬉しいです^^
ありがとうございます♡