私も元『人見知り』なので、
その辛さとっても分かります!
しかし一口に“人見知り”や“コミュ障”
なんていっても、
実は原因となっている『深層意識』は
大きく分けても“3つのタイプ”に
分かれることをご存知かしら?
原因が違えば当然
『克服法』もそれぞれ違ってくるわ!
まずは自分がどのタイプに当てはまるのかを
チェックしてみましょう!
今からABCの3つのチェックリストを
載せていきます。
それぞれに自分はいくつチェックが
入るか、
ABCの中で
どれに一番多く
チェックが入ったかを
確認してくださいね。
では、チェックスタート!
A
□同性よりも異性の方がラクに
話せる気がする
□服屋さんや美容室で店員に
話しかけられるのが苦手である
□話が続かない時、
自分のせいだと感じてしまう
□友人でも久しぶりに会うと
ぎこちなくなってしまう
□話しかけたくてもタイミングが
分からない
□失敗するといつまでもクヨクヨと
引きずってしまう
B
□自分はプライドが高い方だと思う
□自分の本音が他人に読まれているのでは
ないかと感じる時がある
□風邪や花粉症ではない時でも
マスクをして出掛けることが多い
□グループ行動は苦手である
□相手の言動をつい深読みしてしまう
□相手の目を見ながら話すことが苦痛だ
C
□今の自分は本当の自分ではないという
感覚がある
□心の中で周りの人を批評評価している
□周りの人からは“大人しそうなイメージ”
を持たれることが多い
□「何を考えているか分からない」と
他人から言われる
□集団の中での自分のカーストやランクを
強く意識してしまう
□集団の中で発言を求められそうな場面では
まずは周りの意見を聞いてから答える
さあ、それぞれいくつチェックがついた
かしら?
Aが一番多かった人は
『Aタイプ』というように、
ABCの中で一番多くチェックが付いた
ところがあなたの『タイプ』よ。
『同数』だった場合は
それぞれの「要素」を
半々に持っているということね!
では答え合わせを見てみましょう!
後半「答え合わせ」
それぞれの『タイプ別診断』&『克服法』
後半の診断結果と克服法は
こちらです→人見知り&コミュ障害ータイプ別診断&克服法ー